人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プチリノベーション やっと始まりました!

プチリノベーション やっと始まりました!_d0162179_11024831.jpg

昨日から、我が家のプチリノベーション始まりました!

本当に、やっとです・・・・。

改修する場所を片付けるのに、まるまる2日間かかりました。(^^;
(小さな段ボール20箱、地下のトランクルームに運びました。)

プチリノベーション やっと始まりました!_d0162179_11030508.jpg

12年前、中古マンションを購入し、リノベーションして引っ越しました。

3歳だった長女は、中学3年、
まだ、お腹の中にいた息子は、小学6年に。
本当は、長女が中学に入る前に、改修する約束だったのですが、
(紺屋の白袴…)
自分ちの設計は中々進まず…。(^^;


今回の改修工事は、

設計期間は、かなり長かったのですが、
現場での工期、わずか4日(予定)。
プレカットしたパネルでLDK(約30畳)の一部を子供スペースに分割します。

そこに、部分的にガラスをはめ込みます。


簡単な工事ですが、空間とともに生活スタイルが、かなり変わります。


自分的には、すごく快適な住まいだったのですが、
子供たちの"自分のスペース"を作る為、改修します。

家族の思い出が、沢山、詰まった住まい、
改修するのは、少し寂しい気分です。

でも、
我が家の第2章の始まりです。
それはそれで、楽しみです!

プチリノベーション やっと始まりました!_d0162179_11031157.jpg

PS
写真のエレクター、
誰か、もらっていただける方、いらっしゃいませんか?


# by KY_Architects | 2018-07-31 10:54

思い出をたくさんもらった  絵本

思い出をたくさんもらった  絵本_d0162179_12450098.jpg
やばいです、
全然、かたづきません…。(汗)

我がのプチリノベーションに向け、処分する物を整理中。

出てきましたよ、大量の絵本が。
(写真はほんの一部です。)

長女が生まれてから、小学校入学するまで、毎月 2冊ずつ購入してました。
いただいた絵本も合わせれば、200冊近く。

内容は、
もちろん、全て覚えていますよ。

何度も何度も、読みました。
言葉もわからないうちから、
娘も息子も、とても喜んでたなぁ。

それぞれに、お気に入りがあり、
(私が早く帰れた日には)
寝る前にそれぞれ一冊ずつ、
たまには、2冊ずつ・・・。

疲れてる時に限って、長いやつを持ってきてたかなぁ。
思い出をたくさんもらった  絵本_d0162179_12454542.jpg
思い出をたくさんもらった  絵本_d0162179_12460003.jpg
本当は、全て残しておきたいところですが、
一部を残して寄付させていただくことにしました。

また、この絵本を見てくれる幼い子たちに、
楽しい思い出が残れば嬉しいです!

でも、
よい思い出を貰ったのは、
本当は、大人の方かもしれへんなぁ…。


**********************

子供達とのたくさんの思い出が
つくれるような住まいを創りたい方

お気軽に、是非、ご連絡下さい。
KariyaYasuoArchitects




# by KY_Architects | 2018-06-04 12:51 | 〇 日常

日帰りドライブ

日帰りドライブ_d0162179_15454916.jpg
先日

和歌山に帰ってきました。


父の米寿のお祝いを兼ねた食事会。


web予約し、初めて行くお店で、ちょっと不安でしたが、

とても感じの良い女将に迎えられ一安心。


個室から眺めることができる庭には、穏やかな午後の光が差し込み、

ゆったりした時間が流れてる。


たわいない日常を報告しあう。

母の明るい話し声と、父の穏やかな笑顔。

久々に会う子供たちは、少し恥ずかしいのか、

ちょっと大人しい・・・。

日帰りドライブ_d0162179_15455393.jpg

母は、少しお酒がはいり、さらに饒舌に。

あっと言うまに、時間がすぎ食事会終了。

(後で聞くと、両親は、私の祖父母をつれ、昔よく来たことがあるらしい。)


帰り道、道成寺によってみた。

本当に、久しぶり。

子供のころ、このお寺の会式によく連れてきてもらった。

(安珍清姫の悲恋物語で有名な道成寺会式)

父・母とも、62段の急な石段を、ゆっくりではあるが登りきった。

・・・・・・・・・・


一昨年春、無事手術を終えた父は、

今も毎日、近所を散歩し、(たまには車も運転し)

母と二人で、元気で暮らしている。

勿論、高齢ゆえ、二人とも持病や体の不自由はある。


本当は、ちょくちょく顔を見に行きたいけど、

なかなかそうもいかず。


・・・・・・・・・・



大阪に帰る車の中、みんな寝ている。

(助手席の妻まで寝ている・・・。)


いつまでも、親子の関係は変わらないんだなあ~。

でも、自分が親になって、なんだか、その気持ちはよくわかる・・・。



いつも、ありがとう。

いつまでも、元気でいて下さい。

息子より

(やっぱり、面と向かっては言えなかった。)


日帰りドライブ_d0162179_15455859.jpg



# by KY_Architects | 2018-05-22 22:14 | 〇 日常

11年目のリノベーション (2)

11年目のリノベーション  (2)_d0162179_17230501.jpg

前回に引き続き、
我が家のミニ・リノベーション報告。

先程まで、工事をしていただく工務店の社長と、大工さんに来てもらって、現場説明。
(と言っても、我が家でお茶を飲みながら…。(^^;)

先日の、スケッチから早速 図面化。
(やっぱ、春休み中には無理かな…。>_<)

一応、展開図も作成したけれど、
(作図する時間がないので、)
細かな所は、口頭にて説明。
大工さんのアイデアも取り入れて、納まりをつめていく。
ラフの図面ながら、
信頼出来る工務店なので、話しが早いです。

僕と社長とで、出来るだけシンプルに見える納まりを検討してる横で、大工の彼は、

また、そんな、一手間かかることを…(泣)。
と、苦笑い。

でも、
なんでも、まかしなさい!
と、(きっと心の中で)言ってた(はず)。

まずは、見積を出してもらって、妻の稟議が降りてからです…(^^; 。

また、進捗ありましたら、ご報告いたします!




# by KY_Architects | 2018-04-01 15:10

11年目のリノベーション


11年目のリノベーション_d0162179_19455558.jpg

11年前、築30数年の中古マンションを購入。

住戸内部を完全にスケルトンにし、
3LDK(約72㎡)だった部屋を、1LDKにリノベーション

当時は、長女が3歳、息子はまだ生まれておらず、
妻と二人で、これからの生活スタイルを考えならが、
プラン・仕上材料・設備機器・・・その他、色んなことを話し合い、検討を重ねた。
(時には、意見が合わないことも・・・。)




(自分で設計したにもかかわらず、)
引っ越したばかりの時は、広すぎると感じたLDK。
でも、すぐに慣れ、(予想以上に、)すごく快適な空間に。
(自画自賛です(汗))

でも、そんな快適な住まいも
ついに、プチ・リノベをする時がやってきた。
(本当は、長女が中学に入学する前にやっておきたかったのが、のびのびに・・・。)

この四月からは、長女も受験生(中学3年)。
さすがに、子供達もプライベートスペースが必要な年齢に。

と言うことで、現在、プランニング中・・・・。

出来れば、春休み中に完成させたい。

(家族との約束。今まで、仕事を理由にほっておいたつけがまわってきた。(泣)。)


もう時間があまりない。

仕事(とテニス)の合間を縫って、スケッチを繰り返す日々。


住みながらの工事になるため、

出来るだけシンプルにして、必要最小限の改修・・・・・、もちろんコストも抑えたい。


でも、快適性は大事にした。

(デザインも(ちょっとだけ)こだわりたい。(笑))


11年目のリノベーション_d0162179_20441366.jpg


スケッチを重ね、少しずずプランが形になってきた。

我家のリノベーション計画、

また、ご報告いたしますので、ご期待下さい。


*******************************************

KariyaYasuoArchitects

(URL http://ky-architects.com)



# by KY_Architects | 2018-03-14 19:50 | 〇 日常


KariyaYasuoArchitects  代表 狩谷泰男です。  私・狩谷の日常の出来事や感じたことなどの投稿です。 事務所のお知らせなどはホームページをご覧下さい。


by KY_Architects

リンク

カテゴリ

全体
〇 プロフィール・連絡先
〇 私たちの家づくり
〇 お知らせ
○ 日高町の家 
○ MH邸  コーポラティブハウス
〇 枚方宿 prpject
〇 リノベーション
〇 I邸*リノベーション
〇 K邸*リノベーション
〇 F邸*リノベーション
〇 Y邸リノベーション
〇 S邸*リノベーション
〇 KS邸*リノベ(耐震改修)
○コーポラティブハウス
〇 日常
〇 家づくりって・・・
〇 とんがらし*trattoria
〇 KYA通信
未分類

以前の記事

2020年 10月
2019年 06月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

住まいとくらし
日々の出来事